CASTING JACKETには『ANGLER CAMO』と『BUSH COTTON』のバリエーションがあります。
素材などの各種スペックなどに関しては商品ページをご参照ください。ここではスタイリングとディテールに重点を置いています。

ANGLER CAMO CASTING JACKET STYLING
ANGLER CAMO BUCKET HAT
ANGLER CAMO CASTING JACKET
HEAVY WEIGHT ANGLER’S TEE
CHINO OFFICER’S PANTS

その名の通り、キャスティングをする為のジャケット。特徴的なキャスティング動作を妨げない1枚構造のラグラン袖は、機能面のみならずファッション的にも優れたものとしてこれまでも採用してきました。これは、とても男性的な袖の構造をしており、私はその佇まいに常々魅了されているのです。
アシンメトリーに配置された4ポケットは、渓流で使用するギア類の中でもフライボックスやグローブなど、使用頻度の高いギア類を収納するためのもの。
ポケットの上下に渡っているループにはフォーセップなどを吊り下げてください。このループを何気に洋服のディテールとして見たとき、これが『渓流用途のジャケット』だと主張している最たる要素かもしれません。
前方にある三日月ステッチ部分はゲームポケットの入り口になります。
先にお話しした4ポケットはゲームポケットの上に付いていることになります。これはCASTING JACKETの最大のポケットサイズですが、物を入れるだけとは限りません。例えば、春先にアウトドアで使用したと仮定しましょう。少し肌寒いかと思います。そんな時はここに新聞紙を少し丸めて入れると(渓流では音がするので出来ませんが)暖かいですよ。

本格的にウェーディングされる場合など、ポーチが邪魔な場合は簡単に取り外すことができます。ポーチ単体にベルトを通せばパンツに直接取り付けることができるので、様々なシーンでご活用いただけるのではないでしょうか。
両モデル共にポーチにはパラフィン加工を施してありますので、ポーチは洗うことができません。本体を洗う際は、必ずポーチを取り外してください。
パラフィン加工は引っ掻き傷のような白い筋が付くことがあります。これは加工の特徴として回避し難く、パラフィンの特徴としてご理解いただけたら幸いです。アイロンを浮かせて軽くスチームを当てていただくことで消えることもありますので、気になるようでしたらお試しください。

背中にはユーティリティポケットとパッチポケットが重なって付いています。いずれも大容量ですので、ギアの使用頻度に合わせてフロントポケットとリアポケットに振り分けてご使用いただければと思います。
フラップの上から衿までループが見えますが、ここにはランディングネットを吊り下げてもいいですね。
ウェーディングを想定したショートレングスは、ファッション性とのバランスを最大限に考慮した設計がなされています。例えば、短過ぎない着丈は街着としても使いやすく、レイヤードスタイルに最適と言えます。どんどんインナーの裾を出しちゃってください。こんな感じに。

BUSH COTTON CASTING JACKET STYLING
BUSH COTTON BUCKET HAT
BUSH COTTON CASTING JACKET
HEAVY WEIGHT ANGLER’S TEE
HUNTER CAMO OFFICER’S PANTS
「アウトドアで着る洋服は、街でもカッコよく着れるものでなければならない。」と考えています。