HeatherTweed 3D Pants

HeatherTweed 3D Pants : Black
HeatherTweed WorkPants : Brown

HeatherTweed 3D Pants

No : 19304
Price : ¥ 36,000 + tax
Col : Black : Brown
Size : 1,2,3,4
Main fabric : Wool 54% Polyester 20% Cotton 16% Acryl 5% Nylon 5% / Japan
Country of origin: Japan

サイズ股上股下ウエスト裾巾
132.8708721.2
233.4709121.6
334729522
434.6729922.4

昨シーズンは「Heavy Duty Trad」と題して、歴史上のアイテムを中心に、ストレートで本格的な作り込みに挑戦しました。自分で言うのもなんですが、あんな服を作っているブランドもそうそう無いと思います。

それは「惜しみない手作業」を駆使するということ。
それは「古き良き時代の拘りの再現」でもありました。

その前段を経て2019年秋冬、表現をよりカジュアルに。

例えば「洗いをかけたジャケット」にも培った技術は生きています。
例えば「洗いをかけたパンツ」にも培った技術は生きています。


HeatherTweed WorkJacketとセットアップです。

腰紐付きのカジュアルパンツですが「く」の字になっています。これの究極系は「S字パンツ」でしょうが、それはドレスパンツの本懐。

下半身を側面から見ると、厳密に言えばアジア人はヒップラインから10cmほど下、大腿部が張っています。つまり、脚の中心線は腿位置ではやや前方に振れているんです。そのまま緩やかに弧を描きなから膝を通過します。そこから下は後ろに入りこみ、その最大値がふくらはぎです。ふくらはぎから踝にかけて、再度前方に振れながら足につながります。

このラインが「S字」になることから、そのように「クセ取り」をしたパンツがドレスには存在します。その手法を簡略化したのが本作となります。

本作はある程度太いシルエットを有している関係で、ふくらはぎ程度のボリュームは「ゆとり」の中で吸収されてしまいます。なので、そもそも「S」は必要ないでしょう。
しかし、無視できないのが膝です。関節の動きは下半身の重大なポイントになります。これをクリアするために「くの字」にしたのです。

このパンツにはそのための「クセ取り」がなされております。
ウール系のパンツの「膝が出る」という現象も、幾分解消されるでしょう。カジュアルパンツとしては、このような「手間」をかけるのは稀有な事だと思います。

訂正させていただきます。先ほど「簡略化」と書きましたが、ブログを終えた今、私はこれを「最適化」だと確信しています。


  • 多少の寸法の誤差、および個体差がありますが、全て検品済みで許容内での変動になります。ご了承下さい。
  • お使いのPC環境によって、色の再現性が異なる場合がございます。

コメントを残す