「Lift up」は「顔」ではないですよ。「車高」のリフトアップです。
かねてから足回りがコンフォートすぎてもの足りなかったのに加え、山道での「ロール」に非常に不安を覚えていました。
そこに今回のRoof Rackの搭載で、車高はもとより屋根に重量が増えることに、さらなる危機感を募らせた私は「足回り」の強化に踏み切ったのでした。
OLD MAN EMU / 2 Lift Heavy Load Suspension
- Front Springs
- Front Damper(Shock Absorber)
- Rear Springs
- Rear Damper(Shock Absorber)
- Steering Stabiliser
という内容で一気に交換しました。
これは良いです!
私は「硬い」車に乗ってきたせいもありますが、この手が好きです。
このサスペンションは「硬くもあり、硬すぎない」程良さがあります。地面の衝撃吸収もクイックで好感が持てます。ロールに対しても申し分ありません。
そして、このショックは「NITRO CHARGER」でこの太さ。温度安定性に極めて優れ、同社のサスペンションのパフォーマンスを決定付けるものとのこと。
ブレーキホースもこのタイミングで交換しましたよ。純正は短いので、GOODRIDGEのステンレスメッシュホースです。(写真は作業前ですが、、、)
これ、交換するとブレーキの効きが良くなるの分かりますね。噂ではなく本当でした。
過積載が強いられるアウトバックの旅は、車両故障が命に関わることもある。故にアウトバックでのフィールドテストを重ね、そのフィードバックを繰り返すことでOLD MAN EMUのサスペンションは熟成されていきました。〜OLD MAN EMUコンセプトより〜