展示会に向けて作業に没頭する日々には「相応の息抜き」が必要だ。ということで、、、
以前から、カッコ良くしたいと思っていたロードエリア。
それと、走行時の「音」も気になるところ。
ついでにビス跡などの細かな穴埋め。タイヤが巻き上げる土砂が入り込まないようにしっかり補修したい。
その手間を考えると億劫でしたが、ここに着手するのは「相応の息抜き」として、いい機会かもしれない。
ロードエリアの椅子やパネル、マットといった全ての内装を取り出し、錆落としと補修を行ってから、必要に応じて塗装します。
全てを取り外すと出現しました。余計な穴が、、、ここから「外」が丸見えです、、、確実に補修対象ですね。
料理で言うところの「下準備」が終わったら『Dynamat』を貼ります。
これは防音シートですが、断熱性も上がるのでは!?と密かな期待をしています。この車、夏の暑さと冬の寒さは尋常じゃないんです。
サファリドアの内張りはブラックに塗装しました。それに伴い、パネル類もブラックに。
ここは後輪のアーチ部分。Dynamatの上から、サファリドアと同じくチェッカープレートを装着します。もちろんブラック塗装で。
ここは完全固定できる部分ですのでリベットを打ちました。
床はやはりデッキでしょう。
インナーロールケージには、銃に使用する「CAMO FORM」を巻いてみました。これでひとまず完成!
あくまでも休憩時間にやっていることですが、ここまでで10日ほどです。汗だくになりながら。
展示会まで2ヶ月ほど。今は追い込み作業中。
忙しい時ほど「遊び」にも集中しちゃうんですね。不思議なものです。