「手作業」でなければ出来ないことがある。
「強烈なインパクト」の源は「編み地」にあります。このボリュームこそが手編みの象徴といえます。
工場生産のニットが悪いわけではありません。世の中の全てのニットが機械編みの現在、これらとは「着眼点」が違うだけです。

TAKE & SONSの物作りの根底には「着込むほどに身体に馴染む」や「エージングによる味わい」などの言葉があり、当社製品の多くはこれに基いて製作されています。
ニットも同様に考えた時、構成要素の難易度から「いくら手作業とはいえ、実現可能なのか?」という不安がありました。
チチカカ湖のほとりにある「プーノ」という街で、このニットは編まれています。
度重なる交渉の末に実現したこのニットは、プーノにおける「手編みの限界値」となりました。それが『Puno Hand Knit』です。*詳しくは商品名をクリックの上、ご覧くださいませ。
おそらく、もう作ることが出来ない「一品」です。
《お取り扱い店舗》
- SHIPS渋谷店・銀座店・京都店
- Purveyors
- TAKE & SONS Web Shop
*9月末の J.S.Homestead表参道店で行われる「Pop Up Store」にも登場します!
日程は追ってご連絡いたします。