Field Boots / fitting

Bootmakerの白樫さんこと「てっちゃん」のおかげでここまできました。
本日はフィッティングです。

靴のフィッティングをしたのは始めての経験でした。
「仮縫い」といっても、きちんと本縫いで仕上げているので、ほぼ完成形が分かります。
もちろん本物の材料は高額なので、代用の材料を使用していますが。

ちょうど「お昼」を食べる前にブーツを履き、食べている間も足に馴染ませておきます。
そして、頃合いを見計らって「職人の手」が加減を見極めていきます。

シルバーペンで修正ポイントを書き込んで、目指すは「妥協なき精度」です。

始めてこのブーツを履いて感じたことがあります。それは今まで「靴のフィット」を知らなかった、、、ということです。
本当に自然に足にフィットしてくる感じは、今まで体感したことのない感触でした。

このブーツの名前は「Field Boots」です。
フィールド活動で足を疲れさせないために、設計にも特徴があります。その機構によって大地に対してのアプローチ幅は広がることでしょう。

この辺の説明は、完成した時に改めて。そしてフィールドテストを経て、より詳しく説明させていただきます。

我々は、Outdoorsmanのためのブーツを作っています。

コメントを残す